fc2ブログ

血液検査結果

拓さんとニイナちゃんの血液検査の結果が出ました。

まずは、ニイナちゃんから

P4271935


P4271932

ギリギリの数値もありますが、なんと!オールクリアです!
肝臓の数値もギリギリ基準内に入りました。よかった。

そして、拓さん

P4271934


P4271933

残念!!BUN(尿素窒素)が基準値オーバーです(汗

年齢的に腎臓の機能が低下しているのかもしれませんが、
クレアチニンの値は問題ないし他の腎臓系の値も基準内なので、
たぶんですが、鶏肉ばかり食べているのが良くないのかもしれません。

ニイナの肝臓の数値を下げる事ばかりに熱中して、食事に赤みの肉は
使わないようにしていたのですが、腎臓が弱った子に鶏肉は良くない。
豚、カモ、卵が良いそうです。

ごめんね拓さん、拓さんの食事もきちんと考えないとね。

昔は腎臓が悪いとタンパク質NGと言われたらしいですが、今は逆で
良質のタンパク質をきちんと取らないといけないと言われています。
プロバイオティクスのヨーグルトやカッテージチーズ、ビタミンCとEが豊富な果物と野菜。
発酵無塩バターを煮詰め、水分や蛋白質を取り除き、純粋な乳脂肪を取り出した
「ギー」というバターオイルは、腎臓に良いそうです。
どれも拓さんの大好物だ(笑
拓さんにしてみれば、食事内容がゴージャスになるだけのような気がします(笑

食事内容を見直して、2か月くらいしたら再検査してみようと思います。

今年初の定期健診

めったに物を欲しがる事がない父ちゃんが、珍しく「財布が欲しい」
と言ったので、気が変わらないうちにと車に乗せて土屋鞄に行って来ました。

足立区に工場併設の店舗があって、客はほとんどいないだろうと思っていたら
駐車場満杯、店内コミコミで驚きました。
土屋鞄て、人気あるんですね。ナメテマシタ済みません。

なので拓さんとニイナちゃんも積んでいったら、子供連れのお客様も沢山いて
(ランドセルを買いに来ていた)
車の外から「犬がいる~」と覗かれちゃって、ニイナちゃんはすごく嫌だったみたい。

父ちゃんの財布はすぐに決まったのですが、店員さんが接客に忙しく捕まらない。
仕方ないので、父ちゃんだけ車に戻ってもらいました。
10分くらい拓さんと二人で車の中にいただけなのに、ニイナちゃんは目から涙が
ボロボロ出ていたらしいです。
どういう訳か、車で待たせると涙がボロボロ出てるんです。
この間も病院前に駐車してフードを買って戻る3分で、涙で顔がぐしょぐしょで
びっくりしました。

父ちゃんがニイナちゃんの涙を拭いている頃、私は父ちゃんに買ってあげる財布より
値段の高い、自分用の財布を手に持っていました(笑

やっと店員さんが捕まり、お財布を2つ買いました。
めでたし、めでたし!


で、その帰りに、ニイナちゃんの定期健診に行きました。

ストレスの後なので、血液検査の結果に影響があったら嫌だなと思ったのですが

GOT(AST): 39(基準17~44) 〔前回 45〕
GPT(ALT):116(基準17~78) 〔前回169〕
ALP    : 56(基準47~254)〔前回 70〕

前回10/20より値が下がっていたので、よかったです。
胆泥は相変わらずでした。

IMG_0246


次回の検査は2ヶ月後です。

IMG_0242

一緒に写っている茶トラちゃん2匹は、去年から里親さん募集中です。

IMG_0233

宜しくお願いします。

あと、お初にお目にかかった可愛い2匹がいました。

IMG_0241

気持ち良さそうに寝ていたので、お顔が上手く写せませんでしたが
きれいな顔立ちの猫さんです。

宜しくお願いします。

ご希望の方がいらっしゃいましたら、下記アドレスにメールを頂くか
鍵コメで書き込みをお願いします。

taku.wayback@gmail.com ←ナナ拓母アドレス

テーマ: 犬との生活 | ジャンル: ペット

ふわふわが好き

水没した携帯は、すぐに同機種の新品が送られてきて無事復活しました。
今時の人は1日でも携帯が無いと大変なんでしょうが、私は全然不便を感じませんでした。
ある意味、悲しいです(笑

今日は父ちゃんが休みだったので、ニイナちゃんの定期健診に行きました。
8月に嘔吐が続いた時以来、2ヶ月ぶりの病院です。

エコー検査では、胆泥は相変わらず。
血液検査の肝臓の数値は、8月の嘔吐時の時と比べて下がっていました。
GOT(AST): 94→ 45(基準17~44)
GPT(ALT):231→169(基準17~78)
ALP    :199→ 70(基準47~254)

体重:ニイナ8.5kg、拓さん15.1kg
拓さん、痩せちまったです。ニイナちゃんに合わせて脂肪の少ないもの
ばかり食べているせいかもしれません(汗

そんなやせっぽちの拓さんのベッドが「ふわふわ」になりました。

PA207345

6月に家具の配置変えをした際に、捨てるはずだった羽毛布団。
どうせ捨てるなら、冬に、ふわふわ大好き拓さんが使ってから捨てようと思い
とっておいたのです。

掃除が終わって、人間用も羽毛布団を出したので拓さんのベッドにも敷いてみました。
拓さんに「ベッドふわふわにしておいたから見てきてごらん」と言ったら、
ニイナちゃんがダーーっと走って拓さんのベッドを見に行って、すぐに出てきて
私の部屋に入っていったので覗いてみると、自分の犬用ベッドの布団をぐちゃぐちゃにして
その上に仁王立ちしていました。

私の視線に気づくと、私をきっと睨み「わたしのベッドはふわふわじゃない!」と怒って
いるようだったので、「ニイナは母ちゃんのベッドを使いな~、ふわふわだよ」と言ったら、
本当に私のベッドに飛び乗り、すこしホリホリしてから満足そうに寝転びました。

PA207342

ニイナちゃんもふわふわが好きなようなので、冬用に何かふわふわしたものを
ニイナちゃんのベッドにも敷いてあげようと思います。

 
テーマ: 犬との生活 | ジャンル: ペット

ニイナちゃん7月の定期健診

昨日はニイナちゃんの定期健診に行きました。

本当は土曜日に行く予定だったのですが、私が胃腸炎になり
自分が病院に行く羽目になり、ニイナちゃんの検診に行けなかったのです。

P7296877

旅行から帰ってから、朝は消化器サポートのフードを食べなくなってしまい
朝は「元気ごはん」のおじや、夜は「消化器サポート」のフードを食べています。
トッピングは、赤身の肉はやめて魚か鳥のササミなどにしています。

最近は食欲旺盛でお腹の調子もよさそうなので、もう2度と膵炎にならないといいなと思います。


P7296881


エコー検査で、胆泥は相変わらず。
血液検査は、肝臓系だけを調べてもらいました。

GOT: 47(標準値17~44)
GPT:202(標準値17~78)
ALP: 58(標準値47~254)

こちらも、相変わらず良くも悪くもなりません。
胆泥もそうですが、悪くなっていなければいいや、と思う事にしています。

去年まで1ヶ月に1度血液検査をしていましたが、値がほとんど変わらないので
今年は2ヶ月に1度でいいんじゃない?と獣医さんが言うので、ニイナちゃんの
負担も減ってよかったです。
いくら大人しく診察させるからといって、毎月針を刺されるのは可哀想でした。

P7296884

ただ、体重が9kgで全然減っていません。
見た目はずいぶんほっそりしたように見えていたのですが、痩せていませんでした。

代わりに拓さんの体重が200g減って、15.3kgになっていました(汗



これから夏本番、拓さんとニイナちゃんが体調を崩さないように
気をつけたいと思います。

胃腸炎で救急病院に行ってしまった私が言うのも何ですが・・・
皆様もお体にお気をつけてお過ごし下さい。

テーマ: 犬との生活 | ジャンル: ペット

振り出しに戻る

昨日の朝、ニイナちゃんがまた吐きました。(前回よりは少しだが、血の粒々がある)

3日前から少しずつ前の食事に戻して、吐く前日は朝夕とも量は少なめの普通のご飯を食べて
やっとこれで落ち着いたか・・・と思ったのですが・・・

朝1で病院に行き、吐いたものを見せると
「すい炎の再発というよりは、まだ炎症が残っていたのかも」という事で
出来れば24時間の絶食、水も12時間は絶水という事になってしまいました。

吐くのは朝なので、ニイナが起きたら起きるようにしていたため
私も寝不足が続いていて、やっと治ったと安心したところでのゲロにショックを隠しきれず
病院から帰ると頭が痛くなり、私もゲロを吐きそうになったので1日寝ていました。

時々目が覚めると、隣のベッドに拓さんがいたり、ニイナがいたり
私も夕食抜きで、ひたすら寝ていました。


P4226236


今朝も5時に起こされ、体を起こすとニイナが布団の真ん中に来て丸まり
すやすやと寝始めました。

寝顔が少し弱々しく見えて不安になり、ニイナの背中に手を当ててじっと見ていたら
むくっと顔を上げて、くしゃみをする直前のような顔になり、そのまま前歯を見せて
口角をぐいっと上げて無理やり笑ったような顔をして見つめ返してきました。

この顔?どこかで見た事があるような・・・
と思っていると、再度同じ顔をして見つめてきました。

そうだ、ケンケンが「シシシっ」て笑う時の顔だ。(知ってる人は年齢がばれます)

ニイナちゃん、笑ったのでしょうか?

「大丈夫?」と声をかけると、ペロペロと私の手を舐めてくれました。
逆に、大丈夫?と聞かれているような気がしました。

私も体調戻して、しっかりしないとね。

また1からになっちゃったけど、今度は気長にゆっくりいこうと思います。
テーマ: 犬との生活 | ジャンル: ペット

すい炎完治

散々ご心配をおかけしておきながら、検査結果のご報告が送れて申し訳ありません。

先週金曜日に結果が出まして、すい炎の数値は正常値に下がっていました。

エコー検査でも、前回のエコーで胃と十二指腸の繋がる辺りが厚くなっていた箇所も
普通に戻っていて、完治と考えてよいでしょうとの事でした。

本当にご心配をおかけしました。

P4226193

食事も金曜日から、少しずつ今までの食事に戻していますが
ちゃんと消化してくれているようで、食欲もあるし大丈夫そうです。

ありがとうございました。
テーマ: 犬との生活 | ジャンル: ペット

良薬口に苦し?

ニイナちゃんのすい炎は重症ではないので、4日間の通院(補液と吐気止めの注射)と
その後は吐気止めの飲み薬を1週間。消化サポートのフードを3週間程続けて
その間吐いたり下痢をする事が無ければ慢性化する可能性は少ないでしょう。
という事でした。

とにかく吐かないように、お薬は12時間毎にきっちり飲みます。
粉なので、水に溶かしてシリンジで口に入れます。

「ニイナちゃん、お薬の時間だよん」
P4046111

「えい!」
P4046116

「注入!」
P4046117

「おわり!」
P4046119

ニイナちゃんがあまりにすごい顔をするから、苦いのかと思って舐めてみたら
全然苦くない、むしろほんのり甘い。最後にちょびっと苦い程度。


「おいしいね、おいしいね」って騙し騙し飲ませていたら・・・・

P4046125

拓、おまえが騙されてどうする!(笑
テーマ: 犬との生活 | ジャンル: ペット

すい炎でした(汗

ニイナちゃんの検査結果が出ました。

「すい炎」でした。(滝汗

P4026107

犬のすい炎は結構多いらしいですが、急変する事もある怖い病息です。
吐気を止める事と水分補給がとても大切で、補液をしないと重症化する事もあるそうです。

ニイナのように胆嚢に異常がある子や、腸に問題のある子などは罹りやすいそうです。

幸い、先週の金曜日に嘔吐した日から「すい炎」を疑っての治療をして頂いたので
今日で補液と吐気止めの注射は終了となりました。

明日からは、飲み薬と消化器サポートのフードで様子をみて、吐かなければもう心配ないそうです。

P4026108

昨日の昼頃から食欲も戻り、元気も出てきました。

まだ消化器サポートのフードしか食べられないので、ご褒美もドッグフードです(笑

P4026102

ご心配をおかけしました。

P4026105

拓さんも病院のつきそい、お疲れ様でした
テーマ: 犬との生活 | ジャンル: ペット

24h絶食終了

昨日の夕方ブログを書き終えた直後、ニイナがまた嘔吐。
朝と同じで血が混じっていた。
病院に電話すると、すい炎も疑った方が良いからすぐに血液検査に来いというので
再度病院に行ってきました。

すい炎の検査は、検査機関に出すのですぐに結果は出ませんが
他に炎症が無いか、お腹の中を念入りにエコーで見てもらいました。
レントゲンの結果と同じで異物はなし、胃と十二指腸の繋がってる辺りが荒れて見えるとの事でした。

下痢はしていないので、すい炎の可能性は低いとの事ですが、吐気止めを注射しても
また吐いたので念のための検査だそうです。

とにかく吐気を止めないと、すい炎だった場合、他臓器にも影響が出て危険な状態になるし
胃炎だったとしても吐いてしまうとまた振り出しにもどるので、もっと強めの吐気止めの注射を打ちました。
(ちなみに、今度の吐気止めには興奮作用は無いそうです)

注射の時、ニイナちゃんが先生をギロッと睨みました。
ナナさんも病院では我慢強い子だったけど、ニイナちゃんも相当我慢強いです。
そのニイナちゃんが睨むのだから、かなり痛い注射なのだと思います。

その後は吐く事も無く無事に朝を迎え、散歩に出たまま車に乗り病院に行って補液をして
また痛い吐気止めの注射を打ち、また先生を睨み、家に帰って24時間ぶりの朝食となりました。

P3015898

朝食は、病院で貰ってきた消化のよいフードを少しだけ食べました。

拓さんが「ニイナは何を食べてるの?」と、ニイナのを欲しそうな顔をしましたが
「ニイナのは、まずいご飯なのよ」とうそを言ったら納得したようでした(笑

あと少しの間は、朝一で病院に通い補液をしないといけないそうです。

早く治りますように。
テーマ: 犬との生活 | ジャンル: ペット

絶食

ニイナちゃんの、ベッド堀り堀りが止まりません。

P3306081

高速で掘ってます。

P3306082

途中ハァハァしながら

P3306093

でも、止まらない。

P3306091

何故か?

吐き気止めの注射を打ったから。

P3306094

今朝ニイナちゃんが嘔吐したのですが、吐いたものはねばっとした液体で血が混じっていたのです。

今月はニイナちゃんの体調がイマイチで、今日で3回目の病院です。

月半ばに定期健診に行った時GPTの値が少し高くて、エコー検査では胆泥が多めでした。
その日は食事をした後だったので、後日食事を抜いて再検査する予定でした。

次の週末に2日続けて朝に嘔吐したので、食事を抜いて朝一でエコー検査。
胆泥はほとんど無くて少し安心していました。

その後、時々背筋を伸ばす動作をしたりする事が続いていたので
まだ胃の調子がおかしいかなと思い、食事も肉少なめオヤツも小さく切って
量を減らして様子を見ていました。

そして1週間も経たぬ今日、吐き方が苦しそうで何か今までとは違うなと思ったら
血が混じっていたのです(涙

レントゲンを撮りましたが、異物は無く、ただ胃壁が荒れているような感じだそうです。
そして「24時間の絶食・絶水」を命じられたのです。
吐気止めの注射と、絶食のため補液を背中に入れてもらいました。

吐気止めの注射を打つと、興奮状態が続いて掘り堀りが止まらなくなるのです。
結局午後3時頃まで、掘ったり眠ったりを繰り返していました。

P3306092

時折、「何か食わせろ」とにらみます。

ナナも拓も絶食の経験は無く、ニイナも24時間の絶食は初めてです。

ニイナを仕事部屋であやしている間に、拓さんだけご飯やオヤツをもらっています。
人間は家で食事をしない事にして、父ちゃんと交代で外で食べます。

明日、また朝一で病院に行きます。

今夜は全員で早く寝てしまおうと思います。
テーマ: 犬との生活 | ジャンル: ペット