fc2ブログ

アマビエ

「病がはやったら私の写し絵を人々に見せよ」と告げて海に消えたアマビエを
書いてみた。

P4095492

クリアファイルにグラスペイントで書き写し、一晩置く。

P4095489

鼻?のところに緑がにじんでしまった(汗



乾いたら剥がして、人々に見せるため窓に貼る。

P4095490

怖い・・・





テーマ: 犬との生活 | ジャンル: ペット

わけ合う

マスクは買えませんが、ニイナの散歩以外は外出しないので
あまり困りません。

トイレットペーパーもテッシュも買えませんが、いまのところ、なんとかなっています。

「うばい合えば足らぬ わけ合えばあまる」と、「みつを」さんも言っているように
わけ合えたらいいですね。

本当に必要な人のもとに、必要なものが届きますように。


P3035438


テーマ: 犬のいる生活 | ジャンル: ペット

よいお年を!

今年は、拓さんがナナの所に行ってしまいました。

拓さんと暮らした13年間のうち、ナナと拓が一緒にいたのは、
たったの2年9か月だけ。

それなのに、拓を思い出す時は何故か、ナナと一緒にいた時の
ことばかり思い出すのです。

2匹を連れて、毎日長い時間散歩して、カフェに寄り道したり、
拓はいつも、ナナの後ろを黙々と付いてきた。

寡黙で、1度も我儘を言わなかった。
いつの間にかそばにいて、振り向くといつも拓がいた。

ナナが死んだ時、私の心に大きな大きな穴が開いて
この穴は一生埋まらないと思っていた。
それが、
拓が死んだ時、拓がその穴にすっぽりはまって
私の中の大きな穴が埋まった気がした。

ナナと拓がまた一緒にいる。
そう思うと心が軽くなった。

もし犬がいなければ、ただ過ぎて行った日々であったろうと思う。
記憶にも残らぬ日々だっただろうと思う。

犬と暮らしてよかった。


1年間、応援してくれて有難うございました。

来年も宜しくお願い致します。

PC305392

来年は、
「ひとりっこになったら、なんだか力強くなった感じだよ」
のニイナにご期待下さい。

良いお年をお迎えください。



テーマ: 犬のいる生活 | ジャンル: ペット

手帳の話

今日は台風なので、買い物にも行かず、掃除もさぼり
手帳について、熱く語りたいと思います。
犬の話題はありませんし長いので、手帳フェチでない方は
スルーして頂いた方がよいかと思います。(汗

あなたは、手帳に何を書きますか?

予定なのか記録なのか?
立場や仕事の種類によって様々・・・
私はそのへんの事が分からなくて、手帳ジプシーだったんです。

最近は手帳の用途がさまざまで、ほぼ日が発売されてから
翻弄される人が多々いたのではないでしょうか?(私もそのひとり)
1日1ページ、みんなオシャレなイラストを描いたり、写真を貼ったり
もはや手帳というより絵日記。
今では1ページ埋められない人のための、マスキングシールまで
売っています。(埋めなくてはのプレッシャーすごし!)

「手帳は一冊にまとめなさい」なんて本を読んで、私もほぼ日を使ってみた事もあります。
でも、重くて持ち歩けないし、後で見返したら何がどこに書いてあるのか探せないという
悲しい過去。
その悲しみを乗り越え私は、手帳は用途によって使い分けた方がいいという結論に達したのです。

1.人との約束
2.犬の健康管理と家事や買い物リスト
3.仕事用
4.お金の管理
5.重要事項(記録しておいた方がよい事)

今は5冊使っています(笑)

PA224313

現在、これだけの手帳とノートを毎日使っています。


では、私が惚れ込んだ手帳についてうざく語りたいと思います。

手帳1.人との約束 (システム手帳A6)

PA224289

以前私は、システム手帳は大嫌いでした。
でも、「デザインフェスタ」(東京ビックサイト)に行ったとき、小さなブースに置かれた
この「狼の手帳カバー」に一目ぼれしてしまいました。

「わぁ!狼だ!カッコイイ!」と言うと、これを作ったおじさんは
「やっと分かってもらえた!みんな、威嚇する猫だって言うんだ」と(笑)
それ以来私は、この手帳をこよなく愛して持ち歩いているのです。

PA224293

月間マンスリー(他人との約束事のみを書く)

PA224292

あと外出すると必ず本屋に行くので、買った本をメモってます。
バカなのか、同じ本を何度も買ってしまったりするので(汗


手帳2.犬の健康管理と家事や買い物リスト (ライフハックプランナー A6)

 以前書いた「う○こ手帳です」

PA224304

ガントチャートです。 ここに、う●こシールを貼ります。
見返したときに一瞬で健康状態を把握できます。

PA224310

ガントチャートの後ろは、週間バーチカルタイプで、チェックボックスがあります。
主に家事的な事を書いています。


手帳3.仕事用 (セパレートダイアリーA5)

PA224299

上下2段に分かれていています。

PA224298

ガントチャート(下段)も付いています。

楽しいんです、これ。使い方がややこしくて(笑)
やっと巡り会えたって感じです。

手帳4.お金の管理 (ハイタイド ブロック パピヨンB6)

PA224311

月間マンスリーは、目次みたいな使い方

PA224312

1日がブロックになっているので、その日に買った物とか、
支払済みとか未処理とか、どの銀行から振り込んだとか
あとで精算が必要とか、とても覚えきれないので書いてます。

家計簿はエクセルで付けているのですが、金額だけ打ち込んでいるので
普段の生活費とは別のお金を書いています。仕事用の経費とかも。
うちは通帳が用途別なので、銀行振り込みで買った物は
後で精算が必要になったりします。

手帳5.重要事項 (石原10年日記 B5)

PA224306

日記なんですが、重要と思われる事実のみ記載して感情は書きません。
記録簿として使っています。



その他.100均のノートとシール

PA224297

最近の100均の手帳やノートはすごいです。向かって右はセリアのB6フリーノート(368ページ)
ほぼ日と同じに使えますよ(笑)
仕事をしながら、頭を整理する時に落書きしたりします。
意外と後で見返す事が多くて、メモ用紙だと捨ててしまうのでノートに書いています。

PA224307

この間ロフトで見つけたシール。かわいい!
手帳売り場にはシールが沢山売っていますが、マスキングテープのシールは
薄いので、手帳に貼ってもボコボコしません。

こんなに何冊も書いて、バカじゃないの?ペンの色で分けるんだよ。
と思うかもしれませんが、私には色分けで綺麗に書くとか出来ないんです(涙)
なので、来年の分も同じ手帳を購入済みです。

今はまだ10月・・・
また新しい手帳に目が行って購入してしまうかもしれませんが
とりあえず私のお気に入りの手帳について、長々と書かせていただきました。

スマホやパソコンで管理するのもいいかもしれませんが
紙に書くのも良いものだと、私は思います。
テーマ: 犬との生活 | ジャンル: ペット

生きたように死ぬのだな

前回のブログを書いてから10日ほどで母が亡くなりました。

日曜日に四十九日の法要も終わりました。

母は今年80歳になりましたが、痛みに弱く、病院と聞くだけで拒否反応を示す人でした。
なので、80年間ほとんど病院には行かず、健康診断すら受けたことがありません。

そんな人なので、年末に入院して詳しい検査を勧められても、痛みがあるものは拒否。
肝臓に癌があるらしいという事までは分かったのですが、それ以上の検査は全て拒否。
治療も手術も拒否。

最期は老人ホームで贅沢をして暮らしたいというので、そのようにしましたが
入ってみれば気に入らないことだらけで、5月に家に戻ってしまいました。

食欲もなかったようで、家にいるうちに衰弱してきて、別の病院に入院しましたが
癌であっても治療をしない患者は、体力が回復すれば退院を勧められます。
母はその事が理解できずショックだったようで、退院を勧められた日を境に全く
動けなくなってしまいました。

病状的には、末期ではあるだろうが、まだ少し先だろうという事だったので
病院と提携している、別の老人ホームに移動して、次の日に亡くなりました。

病気になってから、何もかもが自分の思い通りにならず苛立っていたり、
ホームや病院が気に入らなくて、短期間のうちに移動が多かったので、
体力を消耗してしまったような感じです。

魂が、どんどん剥き出しになっていく母の姿を目の当たりにして、
死に「幸せな死に方」というものがあるのなら、感謝する気持ちが
1番大切なのかな、と思いました。

もしくは、あるがままを受け入れる強さ・・・

最期は、老人ホームのヘルパーさんと話をしている間に、返事がなくなり
ヘルパーさんも気づかぬうちに、いつの間にか息をしていなかったとの事。
本人の希望通り、痛みも無く苦しまずに逝けてよかったねと思います。




そんなこんなで、父ちゃんと拓さんとニイナちゃんには
ずいぶんと迷惑をかけてしまいました。
みんな協力ありがとう。

拓さんとニイナちゃんは、とても元気にしていてくれました。

P7064066

拓さんは、歩くときに頭がずいぶん下がってきましたが

食欲もあるし、耳も目も大丈夫で、特に変わらずという感じです。

P7064062

拓さんのように、あるがままを受け入れる事が出来れば・・・

人間以外の動物は、すごいですね。



ニイナちゃんは、急な暑さでちょっと食欲が落ちましたが
今日は元気に復活しています。

P7064047

「人は生きたようにしか死ねない」って聞いたことがあります。

感謝してきたひとは、感謝しながら死ぬ。

文句ばかり言ってきたひとは、文句を言いながら死ぬ。

・・・・・と

前者でありたい。

テーマ: 犬との生活 | ジャンル: ペット

春よ来い

3時過ぎ、同じマンションに住む猫飼いさんから電話があり

電話にでると号泣している。

「あっ」、と思い、「すぐ行くから」と電話を切り駆けつけた。

火曜の夜に具合が悪くなり、すぐに病院に行ったが原因は分からず
今日はかなり危ない状態だと言われたそうだが、病院から戻ると
あっと言う間に亡くなってしまったそうだ。

もとは野良ちゃんで、彼女が長い時間をかけて慣らし、
1年前にやっとお家に入れる事が出来た子だ。

5年~6年の間、過酷な外で暮らし、人懐こいけれど家にいれるとパニックを起こすから
時間をかけて慣らして、やっと温かいお家で愛情いっぱいに暮らし始めたのに・・・

神様はときに残酷な事をする。

「早すぎるよ」と泣く彼女を前に、ただ頷く事しか出来ず。


3月は、辛すぎる季節だ。

早く、春よ来い。


P2203933

君たちは、まだいかないでくれ!
テーマ: 犬との生活 | ジャンル: ペット

6月の水道代

5月6月の水道代が来ました。

期間:4/10~6/9 使用量53㎥ 料金 13,844円でした。
またしても微妙・・・
去年の同時期は使用量58㎥でした。

今回は、特に何も頑張りませんでした。
洗濯もガンガンしてたし、カーテンまで洗って、洗いまくってやりました。(汗

でも、去年より減っているという事は、どこかで節水が行われていたという事。

なんと、気づかぬうちに我が家のシャワーヘッドが交換されていました。

父ちゃんに聞くと
「4月の水道代が3000円くらい減ったなら、浮いたお金で買ったと思えば」
みたいな事を言っていました。
頑張れば、違うタイプのシャワーヘッドが買えるぞ、今はいろいろあるんだぞ。
2か月に1度買い替えられるぞ、と恐ろしい野望を語っていました。

いらないから・・

さて、

昨日、ワンのろさんのブログ→「ワンと共にのろまな暮らし」で
チトちゃんが、仰向けになっている写真を見て
私も、猛烈にやってみたくなりました。

拓さんでは無理なので、ニイナちゃんで・・

でも、ニイナちゃんは抱っこが嫌いなんです。
父ちゃんは、ブラッシングの時によく、足の間に挟んで仰向けにしてますが
私はやったことがなかったんです。

嫌がるかな・・・

P6242151

ちょっと上すぎたけど、全然嫌がらずあっさりやらせてくれました。

P6242153

えーん、こんな事ならもっと早くやっておけばよかった。

テーマ: 犬との生活 | ジャンル: ペット

4月の水道代

3月4月の水道代が来ました。

期間:2/11~4/9 使用量50㎥ 料金 12,754円でした。
前回は使用量58㎥ 料金 15,372円。
8㎥減。なんかピンとこないけど、リットルに換算すると、8000リットル
すげー、ペットボトル何本だよ。すげーよ、私。(自画自賛)

今回何をしたかというと、前回の食器洗いの時の水量を少しだけ絞る方法は
さほど効果が無かったので、それにプラスして、お風呂の自動お湯はりのメモリを
1つ下げてみた。
でも途中から、父ちゃんがもとに戻していたらしいので1か月くらいの間かと思う。

P4101853

で、計算してみた。

1か月の場合 (水を1分間流し続けると、12リットルなんだって)

1.風呂のお湯  200L/日×30日=6000L=6.0㎥

2.シャワー    5分×12L×2人×30日=3600L=3.6㎥
           
3.洗濯       80L×2回×30日=4800L=4.8㎥

4.食器洗い    20分/日×12L×30日=7200L=7.2㎥

5.トイレの水    6L×10回×2人×30日=3600L=3.6㎥

合計すると、25.2㎥ /月×2か月=50.4㎥       

なので今月は、奇跡の50㎥だったんだろうな・・・

たぶん2度と出せない記録な気がする。

以上、4月の水道代でした。
テーマ: 犬との生活 | ジャンル: ペット

2月の水道代

えー、今年は節水に努めると誓った訳ですが・・・

1月から試した事

「食器を洗う時、水道全開ではなく、気持ち少な目に出してみた」

食器洗いの水を少しだけ減らすと、どれくらの節水になるのか?


使用期間 12月10日~2月の10日
使用量   58㎥
料金    15,480円

・・・・・


変わってねーーーーyo!



P2161715


あーでも、前年同期使用量は、63㎥って書いてあるから

去年よりは減っている。

でも、平均すると15000円くらいだから、微妙。

ちなみに、2人家族の平均は、16.2㎥/月だそうです。2か月だと32.4㎥。

4人家族だと、26.3㎥/月×2か月=52.6㎥


拓とニイナがいるから4人家族だな。

そうか、じゃぁ、そんなにオーバーしている訳ではないな(汗


では、また2か月後にご報告ということでお楽しみに。

私は、八重ちゃんを忘れません。

大変ご無沙汰でございます。

年度末で忙しく、犬の散歩以外は仕事で家に籠っていました。

八重さんの捜索に何の協力も出来なかった事が、心苦しく、本当に申し訳なく思っています。
今も深い悲しみが癒えぬであろう方々の事を思うと、未だにかける言葉も見つからず
ただただ悲しむ事しか出来ない自分が、不甲斐ないです。

今月はナナさんの5年目の命日が来ます。
ナナと過ごした5年という歳月と同じだけの時が過ぎました。
5年前、我が家も、いきなり地の底に叩き落とされたような恐怖と痛み、例えようのない悲しみで
もがき苦しんでいました。

今は時が過ぎるのが辛いと思います。
共にここに留まりたい気持ちを無視するかのように、残酷な程に、容赦なく時は過ぎて行きます。
必至で八重さんにしがみつく心さえ、剥ぎ取ろうとするかのように過ぎてゆきます。

でも、5年経って思うことは、今は残酷と思える時というものが、いつの日か、自分たちを
優しく慰め、痛みや悲しみを少しずつ癒している事に気づきます。
そして、楽しかった思い出と、出会えた喜び、いつまでも変わらぬ愛おしさが残ります。

八重ちゃんは、とても魅力的な子でした。
沢山の人に愛されていました。それはとても幸せな事。
八重ちゃんは、沢山の愛と幸せに包まれています。

どれだけ時間がかかっても、みんなその気持ちに寄り添い続けてくれると思います。
その悲しみを、みんなに少しずつ、そして私にも分けて下さい。

私は、八重ちゃんをいつまでも忘れません。


P3079815
テーマ: 犬との生活 | ジャンル: ペット