fc2ブログ

お腹の底から

ニイナちゃんは、何かにつけチューをしてくれる。
ナナも拓もチューなんてしてくれないし、顔を舐めたりもしない。

ニイナちゃんにチュッてされるのが嬉しくて、私もニイナちゃんに顔を近づけて
チュッってしてしまう。

でも時々、チュッてしてくれるかと思いきや
直前に思いっきり鼻に皺を寄せて、唇をガブッと食われる時があります。

P2110103

または、チュッてしてくれるかと思いきや
顔を前足で、思いっきりガリガリガリガリッーとされる時があります。

今日は、ガリガリガリガリッーとされました。

そしたら、何だか可笑しくて可笑しくて
久しぶりに、声をあげてお腹の底から笑った。

20100214_4

夜の散歩のとき、近くの公園でサッカーをしている少年達がいて
ニイナちゃんはパニックになった。

散歩コースを変えて、いつもより長い散歩をして戻ると
ニイナちゃんはすっかり落ち着いて、マンションの中に入ったとたんに
急に強気になってテンションが上がった。

階段で抱っこしようとする私から逃げて、鼻に皺を寄せて
猫のようにシャーシャー言っている。

可愛くて、可愛くて、そんな時でも口元が緩む。

もう何をしても可愛くて、何をされても笑ってしまうダメな飼い主。
見かねた拓さんが、ニイナちゃんを叱ってくれました。
夜という事を配慮してか、ニイナの耳元で小さい声で「ガウッ」って。

そんな拓さんが、愛おしくて愛おしくて、また私は笑った。

P2110128

今日お腹の底から笑った時、こんな風に笑ったのがすごく久しぶりな事に気がついた。
笑った後、ナナの得意げな顔を思い出した。

ナナは私が笑うと得意げな顔で私を見て、自分も嬉しそうにはしゃいだ。
またあの頃と同じように、笑えるようになったのかもしれない。

ナナの得意げな顔に会えるといいな、明日もお腹の底から笑おうと思った。
テーマ: 犬との生活 | ジャンル: ペット

パブロフのニイナ

パブロフの犬は、ベルを鳴らしただけでよだれを出すようになった。

ニイナちゃんは、朝の散歩の次は昼の12時までに散歩に出ないと
12時ちょうどに、長座布団の上でおしっこをするようになった。

ここで2つの選択肢がある。

1.12時になったらトイレシートに誘導して、おうちトイレを完全に覚えさせる。

2.12時になる前に散歩に連れて行く。

ナナ拓ニイナ家は、2番を選択。(普通は1番かな?)

お家でトイレシートにしてから、散歩に行く。これが1番良い事は分かりますが
夏までは2番で(笑

うちは本当に・・・しつけの本と逆の事ばっかりしてるなぁ・・・


P2220259

素晴らしいしつけの本も、読んだ人の解釈次第では残念な事になる。

ある日、父親と子どもが犬の散歩しながらの会話が聞こえた。
父親は子どもに「犬の散歩は、毎日行ったらダメなんだ」と言った。

子どもは「散歩が好きなのに、そんなの可愛そうだよ」と言った。

父親は「毎日散歩に行ったら、散歩に行けないと吠えて騒ぐようになる」
「そんな事になったら、人間が大変になるからダメなんだ」と言っていた。

父親は、藤井センセの本を読んだんでしょうか?
でも、肝心な事が間違っている。

毎日行ったらダメなんじゃなくて、決まった時間に行くとダメなんです。
そして最も間違っているのは、人間が大変になるからダメなんではなくて
決まった時間に行っていると、犬がその時間になると「散歩だ!」と期待してしまい
もし行けない時に、犬ががっかりしてストレスになるからダメなんです。
犬にストレスをかけないための方法なんです。人間のためなんかじゃないんです。

藤井センセ、そうですよね?

犬は生活のリズムを覚える。それに合わせて犬の体もリズムを作る。
うちは生活のリズムを作った責任として、リズムを守ってあげる事にします。

P2220258
    「リズムを1番乱しているのは、母ちゃんだぞ」


「んまっ、拓さん。そんな事を言うと、オヤツ抜きですよ」

↑これを言うと、何故かいう事を聞く我が家のお子達(皆さんも試してみてください)


という訳で、ニイナちゃんだけ「タンドリーチキン」(嘘、拓さんも食べました)

P2220253


明日の分の「ミートローフ」も焼きました。

そのせいで、夕方の散歩が遅れたのよね、リズム台無しよね。というお話でした。

P2220249
テーマ: 犬との生活 | ジャンル: ペット

ガサツな母でごめんよ

昨日はニイナちゃんの定期健診の日。
エコーと、数値が少し高いBUNとGPTを調べる血液検査。

家を出る直前、母は思いついた。
「BUNの検査をするなら、検尿もした方がいいかも」

という訳でビニール袋を手に被せ、ニイナちゃんのオシッコをキャッチ。
袋の下側に土が付いてしまったが、「ちっちゃい事は気にしない」と
土混じりのオシッコを先生に提出。
顕微鏡を覗いた先生が、引きつった顔で待合室にいた私に聞いた。

せ「これ、誰のおしっこですか?」

母「・・・・にっ、ニイナですが・・・何か問題でも?」

せ「PH8.5だし、結晶がある!!」

「え゛ーーーーーー!!」

DVC00045

土が入ったからだと、明日もう1度検査してくれとお願いして
今日、朝1番のオシッコを父ちゃんが持って行って再検査してもらいました。

結果「PH6.0、結晶無し!」でした。

先生は「いったいどんな場所でどんな採り方したんだ?」としきりに不思議がり
「次からは採尿キットを使ってください!」と次回用の採尿キットを渡されました。

病院から帰ってきた父ちゃんに「ガサツ女、野蛮人」と散々非難された母ですが
今朝、ニイナちゃんのオシッコを土を付けずに採る事に一生懸命になりすぎて
落ちていた犬のうん●に気づかず、思いっきり踏みました。(滝涙

教訓:オシッコを採る時は、全てにおいて慎重に!

DVC00046

そんなガサツな母のもと、ニイナちゃんはすくすくと育っております。

今日は、「初!ホームセンターでお買い物体験」です。

日曜日のホームセンターは、人がいっぱい、子どもがいっぱいいますよ。
拓さんに体をぎゅーと密着させていましたが、どんどん体を小さくして
会計の時には、「私はここにいません・・」状態に(笑

DVC00047

ニイナちゃん、よく頑張りました。



検査結果ですが
胆泥は、今薬を止めて様子を見ています。エコーで見ると胆嚢のふちにうっすらありますが
薬を止めたまま2週間後に検査です。

血液検査はBUNは「正常値9.2~29.2」に対して「36
GPTは「正常値17~78」に対して「127
ずっとこんな数値が続いています。

胆嚢のエコーは月2回、血液検査は2ヶ月に1度くらいで、薬は特に飲まずに様子をみましょう。
という事になりました。
ニイナちゃんは、食欲もあり元気いっぱいなので気長に体調を調整していけたらと思っています。
テーマ: 犬との生活 | ジャンル: ペット

湯たんぽ犬たんぽ

ニイナちゃんは最近、夜は寝室に来なくなりました。

避妊手術後はリビングに布団を敷いて、ニイナちゃんもお布団の上で寝ていたのですが
抜糸後は私も寝室に戻り、でもニイナちゃんはリビングで寝るようになったのです。
夜中にケージに移動しているみたいですが、朝は廊下のベッドで寝ています。

でも昨夜はあまりに寒かったので、ニイナちゃんが暖かく寝る方法として
私がリビングに布団を敷いて寝たら、ニイナちゃんも布団の上で寝てくれました。
人間湯たんぽになるつもりが、ニイナちゃんがすごく温かくて、私の方がぐっすり
眠ってしまいました。

P2190245


布団の上なのに、私の足に寄り添って寝ているだけなのに、犬ってすごく温かいんですね。


P2190246


湯たんぽ犬といえば、拓さんは今年も大活躍です。

昨夜も、父ちゃんを温めた後、私の布団に入ってきてくれました。
布団の中に入る時、私のお腹めがけて体を倒してくるので「ぐえっ」となるのですが
遠慮なしに体重をまるごとかけてくる拓さんが、妙に愛おしくなるのです。


犬たんぽは、寒い冬だけの楽しみです。


P2190237


今夜のわんこ飯のおかず、「鮭とじゃがいものグラタン風」

私の好きなブログに「ばーさんがじーさんに作る食卓」という有名ブログがあるのですが
そこにグラタンのホワイトソースの代わりに、かぶを使った料理が載っていて
今日スーパーでお買い得品の生鮭を見た時、それを真似しようと思いました。
カブをゆでて潰して、香り付けに牛乳を少し入れて火にかけて水気を飛ばしました。

ワンごはん」のおかずとしてちょっと添えてみました。

こうして完璧ではないけれど、ちょっと1品作るのが楽しくなってきました。
テーマ: 犬との生活 | ジャンル: ペット

2.17

2月17日は、ニイナちゃんの4歳の誕生日(仮)でございます。

Happy Birthday ニイナちゃん。

P2170232


昨日までわんこ飯を色々作りすぎて、肝心の今日、力尽きた私。

ニイナちゃんの誕生日なのに、「昨日焼いた不細工煎餅でいっか?」などと
不埒な事を考えていました。


もうすぐ4時になろうかという時刻。
仕事をする私の背後で、拓さんが「ヒンヒン」と何やら訴えてきました。

振り返り拓さんの顔を見ると、その顔は「どこかへ行こう」と言っているようで
その目に、ナナさんの瞳がだぶって見えました。

P2170208

そーだよねナナちゃん、ニイナちゃんの初めてのお誕生日だというのに
お祝いもしないなんて、ありえないよね。
という訳で、「松蔵カフェ」に行って来ました。

何と、松姉さんがケーキをプレゼントしてくれました!

P2170223

ニイナちゃんは、大喜びです。

拓さんは力が入りすぎて、目が血走ってしまいました(笑


P2170228

ナナさんが「ちゃんとしなさい」って言ってくれたおかげで
ニイナちゃんのお誕生日をお祝いする事が出来ました。

ナナちゃん、ありがとう。
テーマ: 犬との生活 | ジャンル: ペット

カレー日和

宣言通り、仕事さぼってクッキー焼いてみました。
参考にしたのは、これ→「かぼちゃのソフトクッキー

何がいけなかったのだろう?

可愛い肉球模様を付けなかったからか?

ベーキングパウダーとショートニングは体に悪そうだからと入れなかったからなのか?


P2160202

「カレー煎餅」だな。


こんな不細工なオヤツでも、喜んでくれる拓さん。

そんな拓さんは、散歩コースを上手に組み立てられるようになって
今日は、石神井川沿いの歩道までニイナちゃんを連れて行ってくれた。


P2160185

散歩コースといっても、ただ歩けば良い訳ではない。
昼の散歩コースには、必ず弁当屋が含まれなければならない。

ナナさんは毎日、違う弁当屋を通るコースを上手に組み立ててくれたものだ。

そして今日、拓さんが選んだ弁当屋は・・・

P2160191

カレー屋さん。

何故だ、拓さん?何故、カレー屋さんなんだ?
クッキーがカレー色だったからか?

まぁ、いい。

人通りの多い商店街にあるカレー屋さんで待つ事5分。
通り過ぎる人、泣き出す幼児、走りながら騒ぐ子供もいる。

自信満々で待つ拓さん、頼もしいぞ。
でもニイナちゃんは、かあちゃんの足の間に隠れて今にも泣き出しそうだ。(笑


最近はおにぎり屋さんばかりで少し飽きていたから、カレー美味しかったよ。
拓さん、Good job!

連れてきてくれた拓さんと、パニックを起こさず待てたニイナちゃんに
心から感謝。
テーマ: 犬との生活 | ジャンル: ペット

トイレ事情

ニイナちゃんが、避妊手術をして帰って来た時
「しばらく外には出したくないし、トイレをどうしようか?」と心配した。

今は、トイレは散歩の時しかしなくなってしまったので
家の中のトイレシートを撤去してしまっていたのだ。

どこでも好きな所ですればいいさと思いつつ、だめもとでトイレシートを出してみた。

P2030026

ニイナちゃんは、ちゃんとトイレシートの上にした。
使わなくなって何ヶ月も経つのに覚えていたんだなぁと、感動した。



そして私は、ワンコ用ロールキャベツを作った。

P2130163


それからしばらくトイレシートを出しておいた。
が、普通に散歩をするようになると使わないので、片付けた。


ある朝、父ちゃんがニイナを散歩に連れて行き、長い時間戻らなかった。
ニイナちゃんがオシッコをしないのだそうだ。
心配したが、昼の散歩ではしたので、その事を忘れていた。

午後になって、ソファの前の長座布団が濡れているのを発見した。
トイレシートが無くてもしたければするんだなぁと、安心した。


そして私は、ワンコ用マグロのチャーハンを作った。

P2140169


2月は仕事が忙しいのだが、つい、、、現実逃避でワンコ飯ばかり作りたくなる。


P2140183


よし、明日はワンコクッキーに挑戦だ!

テーマ: 犬との生活 | ジャンル: ペット

モデル料

昨日は、ナナさん記念日でした。
6年前のあの日のように、朝からナナが来るのを待っている自分がいました。

少し前に「ペットロスから立ち直るとき」という本を読んだのですが
その本の中に「本当に立ち直るためにしなくてはいけないこと」として
第一に、その死を認める-ということ。
第二に、つらいことだが諦める-ということ。
と、書いてあった。

2番目の「諦める」・・・これが、難しい。
頭では分かる、でも心が諦めてくれない。

私は、まだ諦めることが出来ていないなぁ。と感じたのでした。

P2100008
(2004年2月10日のナナさん)


さてさて、今日の拓さんとニイナちゃんですが

ニイナちゃんは、元気すぎてほとんどの写真がブレブレになってしまいます。

P2110156


そんな時、「モデル料をお支払いしますから」と言うと、動きが止まります(笑


P2110095


偶然だと思うでしょ?

それがそうでもなくて・・・


P2110111


支払い請求するんです。父ちゃんに(笑


P2110151


お手も出来ないニイナちゃんですが、変な事から先に覚えていくようです。

テーマ: 犬との生活 | ジャンル: ペット

食べすぎ注意!

今日はお子達のシャンプーの日でした。

シャンプーや病院に行った帰りは、必ずどこかのお店に寄る事にしています。

今日のご褒美は「ジューディ」さんです。

P2090074

ジューディのお姉さんが、「ニイナちゃん余裕!カートの中で小さくなっていた頃と全然違う」
と笑っていました。

本当にね、正直私は、カートを卒業するのに3年かかると思っていました。


P2090079

拓さんも、最初は棒やホウキを持った人を見るとパニックを起こしていたけど
今じゃ、バット振り回してるおじさんの横も全然余裕で歩きます。

そんな事を考えて感傷に浸っていたら、ご飯を食べ終わった拓さんが
「全然足りね」と地団駄を踏むように、前足をドンドンさせたので
追加で、わんこピザを2匹分注文しました。(いつもは追加のピザは1匹分です)

家に帰って、さらに「オヤツ」コールをした拓さんとニイナちゃん。
固いオヤツを1つずつ貰って、一休み。

ニイナちゃんも一緒になって「足りない」コールをしていたので
調子に乗って拓さんと同じ量を食べさせたら、ニイナちゃんには少し多かったらしく

さらに固いオヤツが胃を刺激したらしく・・・

ニイナちゃん、ゲロりました(涙

それを私、手のひらで受け止めました(笑

手のひらで受け止めたそれを、ニイナちゃんはまた食べようとしました(滝汗



食べさせ過ぎちゃったようです。反省してます。

テーマ: 犬との生活 | ジャンル: ペット

ニイナちゃんのいる風景

ニイナちゃんのいる風景。

ふと見ると、ニイナちゃんがそこにいる幸せ。

P2080053

それは、私の心に何か思い出させる情景であり

私の心の中にある風景なのかもしれない。

P2080061


ナナが死んで、少し臆病になった私と父ちゃん。

拓さんが少しゆっくり歩いただけで「拓も年を取ってしまったのか」と不安になる。


P2080064

でもそんな時、ニイナちゃんの溢れんばかりの生命に励まされる。

永遠ではない。当たり前でもない。ニイナちゃんのいる風景。


・・・・・

って、今日は弱気だな、私。(笑


P2080068


さぁ、元気だしてご報告。

昨日はニイナちゃんの胆嚢の定期検診でした。
避妊手術の前と今回と続けて胆泥がみられなかったので、お薬を止めて
様子をみる事になりました。


P2080071

今日の晩御飯。

ピンクのお皿がニイナちゃんで、水色が拓さん。白いお皿はナナさんの分。
拓さんの半分の体重しかないのに、拓さんと食べる量はあまり変わらないニイナちゃん。

ニイナちゃんは腎臓の値、BUNが少しだけ高いのです。

胆嚢の為には水溶性食物繊維が必要、BUNは蛋白質の絞りかすの事だそうで
肝臓の働きも大切だそうですが、腎機能維持にはしそ油がいいそうで使っています。

本を何冊か買って勉強中。

でもこうして、作ってあげられる事も私の幸せです。

テーマ: 犬との生活 | ジャンル: ペット

抜糸しました

最近は、近所の人にも顔が知られてきたニイナちゃん。

朝の短い散歩から戻ると、マンションの管理人さんが
「ニイナちゃん、今日は歩けたのね~」と褒めてくれて

昼の散歩に行くと、近所の犬飼いさん達が
「まぁ、珍しい!ニイナちゃん、今日は歩いてるのね~」と褒めてくれる。

そんな時、人の優しさをニイナちゃんもちゃんと感じているようです。


P2040041

そんなニイナちゃんは昨日、抜糸してきました。

傷は、こんな感じです。
完全にくっついたわ、カサブタがちょっとあるけど。。。


P2040047

病院が混んでいて、待合室で抜糸をしたんだけど
先生がちょんちょんと糸を切る時、拓さんがそれを凝視していました(笑

P2040042

拓さんは、付き添いなのに「ひ~、ひ~」とずっとなき通しで
手術前の血液検査でちょっと気になる所があったから、抜糸の後に採血もしたのですが
拓さんは、先生から見えない待合室の隅っこに隠れていました。
採血が終わると、ニイナちゃんに駆け寄って腕の匂いを嗅いでいましたが
拓さんの方が、泣きそうな顔をしていました。

P2040039

長い長い一週間でした。

ニイナちゃんは、体重が減ってしまい7kgになってしまったので
沢山食べて、体力を付けていこうと思います。

ニイナちゃん、痛いの我慢してよく頑張りました。えらかったね
テーマ: 犬との生活 | ジャンル: ペット