少しは上手ぅに~♪
・・・・
・・・・・ならない!
前回は天然クルクル羊毛(羊さんの状態ですでにクルクル)を使って
トイプードルを作ってみた訳ですが、今回は私が普段使っている柔らかい羊毛で
作ってみました。
途中、とんでもない事になりましたので、一部始終をお見せしたいと思います。
羊毛は「ペレンデール鎌倉」さんのメリノ色は「きんちゃ」です。

三つ編みと、竹串にくるくる巻いた2種類を作ってみました。
三つ編みは、アイロンのスチームをシューシュー当てました。
以前、三つ編みを石鹸水(お湯)でもみもみして作った時よりもウェーブが伸びにくい気がします。

写真↑上が三つ編みを解いた状態、下が竹串のやつです。
竹串は、縦ロールですね。これを何処に使うかですね。

三つ編みを解くと、こんな感じです。
植毛する分は、これでよしと。
次はベースですが、今回は植える毛とほぼ同色の、「ランヴィエ染色羊毛」
色はゴールデンベアーです。

今回は植毛する箇所が多いので、顔と体、耳はそれぞれ植毛してから合体させます。
顔の部分に鼻と口も付けておきます。こうしないと、何処に植えているのか分らなくなります。
まずは、顔から
口まわりの毛を植えます。

口のラインのすぐ上から始めて、上半分に植えます。
下半分も植えて短くカットします。

口のラインにハサミ(先の尖ったのがいいです)を入れて、口を開けます。
普段は下あごを別に作り付けていますが、今回は上下びっしり植毛するのでこの方法にしました。

「お口、あーんして」
次に、耳に毛を植えて

それを、頭に付けて

(ひぃぃぃ~~、怖いよぉ)
何か、嫌な予感がしてきました。
予感は無視して、頭の毛を植えていきます。

通常、毛を植えていくと、どんどん可愛くなっていくものですが
今回は・・・
長くなるので、その2に続きます。