手帳について、熱く語りたいと思います。
犬の話題はありませんし長いので、手帳フェチでない方は
スルーして頂いた方がよいかと思います。(汗
あなたは、手帳に何を書きますか?
予定なのか記録なのか?
立場や仕事の種類によって様々・・・
私はそのへんの事が分からなくて、手帳ジプシーだったんです。
最近は手帳の用途がさまざまで、ほぼ日が発売されてから
翻弄される人が多々いたのではないでしょうか?(私もそのひとり)
1日1ページ、みんなオシャレなイラストを描いたり、写真を貼ったり
もはや手帳というより絵日記。
今では1ページ埋められない人のための、マスキングシールまで
売っています。(埋めなくてはのプレッシャーすごし!)
「手帳は一冊にまとめなさい」なんて本を読んで、私もほぼ日を使ってみた事もあります。
でも、重くて持ち歩けないし、後で見返したら何がどこに書いてあるのか探せないという
悲しい過去。
その悲しみを乗り越え私は、手帳は用途によって使い分けた方がいいという結論に達したのです。
1.人との約束
2.犬の健康管理と家事や買い物リスト
3.仕事用
4.お金の管理
5.重要事項(記録しておいた方がよい事)
今は5冊使っています(笑)

現在、これだけの手帳とノートを毎日使っています。
では、私が惚れ込んだ手帳についてうざく語りたいと思います。
手帳1.人との約束 (システム手帳A6)

以前私は、システム手帳は大嫌いでした。
でも、「デザインフェスタ」(東京ビックサイト)に行ったとき、小さなブースに置かれた
この「狼の手帳カバー」に一目ぼれしてしまいました。
「わぁ!狼だ!カッコイイ!」と言うと、これを作ったおじさんは
「やっと分かってもらえた!みんな、威嚇する猫だって言うんだ」と(笑)
それ以来私は、この手帳をこよなく愛して持ち歩いているのです。

月間マンスリー(他人との約束事のみを書く)

あと外出すると必ず本屋に行くので、買った本をメモってます。
バカなのか、同じ本を何度も買ってしまったりするので(汗
手帳2.犬の健康管理と家事や買い物リスト (ライフハックプランナー A6)
以前書いた「う○こ手帳です」

ガントチャートです。 ここに、う●こシールを貼ります。
見返したときに一瞬で健康状態を把握できます。

ガントチャートの後ろは、週間バーチカルタイプで、チェックボックスがあります。
主に家事的な事を書いています。
手帳3.仕事用 (セパレートダイアリーA5)

上下2段に分かれていています。

ガントチャート(下段)も付いています。
楽しいんです、これ。使い方がややこしくて(笑)
やっと巡り会えたって感じです。
手帳4.お金の管理 (ハイタイド ブロック パピヨンB6)

月間マンスリーは、目次みたいな使い方

1日がブロックになっているので、その日に買った物とか、
支払済みとか未処理とか、どの銀行から振り込んだとか
あとで精算が必要とか、とても覚えきれないので書いてます。
家計簿はエクセルで付けているのですが、金額だけ打ち込んでいるので
普段の生活費とは別のお金を書いています。仕事用の経費とかも。
うちは通帳が用途別なので、銀行振り込みで買った物は
後で精算が必要になったりします。
手帳5.重要事項 (石原10年日記 B5)

日記なんですが、重要と思われる事実のみ記載して感情は書きません。
記録簿として使っています。
その他.100均のノートとシール

最近の100均の手帳やノートはすごいです。向かって右はセリアのB6フリーノート(368ページ)
ほぼ日と同じに使えますよ(笑)
仕事をしながら、頭を整理する時に落書きしたりします。
意外と後で見返す事が多くて、メモ用紙だと捨ててしまうのでノートに書いています。

この間ロフトで見つけたシール。かわいい!
手帳売り場にはシールが沢山売っていますが、マスキングテープのシールは
薄いので、手帳に貼ってもボコボコしません。
こんなに何冊も書いて、バカじゃないの?ペンの色で分けるんだよ。
と思うかもしれませんが、私には色分けで綺麗に書くとか出来ないんです(涙)
なので、来年の分も同じ手帳を購入済みです。
今はまだ10月・・・
また新しい手帳に目が行って購入してしまうかもしれませんが
とりあえず私のお気に入りの手帳について、長々と書かせていただきました。
スマホやパソコンで管理するのもいいかもしれませんが
紙に書くのも良いものだと、私は思います。