fc2ブログ

まとまりなく、つらつらと書いてみた。

今朝、ニイナちゃんをお散歩に連れて行こうと思ったら
机の下に逃げ込んでしまい、引っ張り出そうとすると鼻に皺をよせて
「う゛ぅ~、う゛ぅ~、」って牙を見せて威嚇されました。

悪いけど、どんなに怖い顔しても怖くないのよニイナちゃん。
威嚇しながらお腹を見せて、お姫様抱っこで拉致されたニイナちゃんでした(笑

P3180367

そんな、威嚇する顔がたまらなく可愛いニイナちゃんは、胆泥症。
お医者様から「手作りで繊維質多めの食事を」って言われてる。

胆泥症の子は、油少なめ、炭水化物も少なめ、繊維質多めの食事がいいそうで
今夜のおかずは、鮭の蒸したやつ。

P3300554

かぶとかぶの葉(カルシウムが豊富)と、かぼちゃ、えのきを下に敷いて蒸しました。

P3300556

蒸しあがったら、鮭をほぐしてカブの葉とえのきはみじん切りにします。

拓さんは、繊維質を多くするとウンコマンに変身してしまうので鮭多め。
ニイナちゃんは、野菜多め。

私が作るのはあくまでもおかず、主食は「ワンごはん」です。
だから、あまり神経質にならずに作ってます。(かえってバランス崩してたりして

何でおかずを作るのか?「ワンごはん」食べてればいいじゃん?

うん、そうかも。

ニイナちゃんの病気の事もあるけど・・・
拓さんが、すっごくすっごく喜ぶのよ。(笑

P3260487


拓さんは、本当に手のかからない子で、何一つワガママを言わない子。
そんな拓さんが、人間の子供のように喜ぶの。

本当はナナにも、作ってあげたかった。

作り始めの頃、ナナにお供えしながら泣いてしまったことがあって
ナナにも食べさせたくて、作るたびに悲しくなった。

「ごめんね、ナナにも食べさせたかった」って泣いていたら
そしたら、「そんな事ないよ」って、またナナの声が頭の中で聞こえて
「ちゃんと感じてるよ」ってナナが言ってくれて・・・

だからかな?
拓さんとニイナちゃんに何か作ってあげられる事が、本当に嬉しいんです。

でも作るからには、ちゃんと勉強もしないとね。

P3300564

この本ね、すごいの。

P3300563

私は人に本を薦める事って、ほとんどしないんだけど、これはすごいよ。

食事や病気の事、理学療法やハーブの事、デトックス方法も具体的に。
ホリステックやホメオパシーって、今までなんか胡散臭くて嫌いだったけど
良く分かるように書いてあった。

いいなって思ったのは、病気の各項目毎に「あなたにできること」って書いてあって
病気が末期になって手の施しようのない状態になっても、出来る事が具体的に書いてある。
外国の獣医さんが書いた本だから、日本には馴染みのない食材とかもあるけど(汗
知りたいことは何でも書いてあるって感じ、これで4300円は安すぎるって思ったよ。


そして今日は、欲しかったものが届きました。

P3300558
(向かって左、前回買ったガマグチとで大きさ比較してみた)

美和さんの「ガマグチSHOP」SHOP 『Miwa*Arare』 より

前回買えなかった「通帳入れ」が届きました!
美和さ~ん、有難う。と~てもステキ。

でもびっくり!
「4月6日(火)夜遅くにクローズさせていただきます。次回OPENは夏を目標にしています♪」
ですってよ!!

まだ買えてない人は、急げ!!

テーマ: 犬との生活 | ジャンル: ペット

コメント

美和さん

ありがとうございました~♪
通帳入れも、と~てもいいです。
あの~、出来ればでいいんですけど・・・
お札入れのガマグチって作れませんか?
通帳いれを浅くした感じで(笑
うちの生活費用の財布、そろそろ変えたいんですよね。
チクチク、ダダダダダダで、よろぴくお願いします!

ペットの自然療法辞典、情報ぎっしりですよ。
ぎっしりすぎて、読んでいるとヘトヘトになります(汗
美和さんもおじや常備してるんですね。
やっぱり手作りだと、美味しそうに食べますよね。
食事だけでなく、ほんと色々書いてあります。
ぜひ探してみて~!

2010/04/05 (Mon) 00:10 | ナナ拓母 #MDMkRtpI | URL | 編集
こんばんは~!

ぜひカキコミしたかったので、
ついでに・・・、「ご入金確認いたしました♪」
ナナ拓ニイナ母さん、本当にありがとうございました!!
そして、またこうして紹介してくださり、嬉しいです。(≧∇≦)
次回は夏で、ちょっと先になってしまいますが、
チクチク、ダダダダダダ(←ミシンの音です。笑)と頑張ります。

ペロさん、本日発送しましたので~♪
花胡さん、愛用していただきアリガトウゴザイマス♪

『ペットの自然療法辞典』
はじめて見ました!!なんか、情報がぎっしりそうですね。
我が家もあられには手作りおじやを作って、常備していますが、
(ドライフードとおじやと半々生活です。)
手作り食については、まだまだ勉強不足です。
この本、とっても惹かれるので、探してみます♪

2010/04/01 (Thu) 21:30 | 美和&あられ #- | URL | 編集
花胡さん

うふふっ、ガマグチ買ったんですね(笑
プチガマ、可愛いよね~。くるみちゃんには大きくない?(笑
私、散歩のときにプチガマに500円入れて自分で下げて歩こうかと。
時々財布忘れて、「お金持ってくればよかった!!」って時あるし。

花ちゃん13歳。
この本にも老犬に対するケアも沢山書いてありますよ。
私も本はいろいろ買ったけど、下手な本を3冊買うより
こっちがお勧めです(笑

2010/04/01 (Thu) 20:42 | ナナ拓母 #MDMkRtpI | URL | 編集
ペロさん

本、頼んじゃいましたか?(笑i-179
本当に色々書いてあるし、日本の獣医さんでこれほどのアドバイスを
くれる人はいないと思う、くらい勉強になると思います。
猫を仲直りさせる方法・・・はて? たぶんそれは・・ない!(汗
私もナナが生きているうちに買いたかった。
もっともっと、してあげたかった事が次々浮かんできて
亡き子に対する思いは尽きないねぇ。

あ、がまぐち買っちゃいました?(笑
すごく使いやすいですよぉ。小銭がいっぱい入っていても
中が見やすいからお金払う時に楽なの。
楽しみだね!

2010/04/01 (Thu) 20:36 | ナナ拓母 #MDMkRtpI | URL | 編集
ゆずさん

そうですよね、「食べてくれる人を思う「気持ち」が入ってる」
わくわくしながら、ご飯が出来るのを待つのっていいよね。
ゆずさん、娘さんのお友達にごはんを振舞っちゃうんですね。
「愛があるv-238」なんて言われたら、デザートも付けちゃいますね(笑
私も子供の頃、友達の家で「ご飯食べて行きなさい」なんて言われると
ちょっぴり照れつつも嬉しかったな。
きっと娘さんのお友達も、大人になってもゆずさんの作ってくれたご飯を
懐かしく思い出すと思います。
ちゃんと、何のおかずだったか覚えてたりする(笑

本、ぜひ図書館に申し込んでください。
でも色んな事が書いてあるから、1度読んだくらいでは
とても覚えきれないよ(笑

2010/04/01 (Thu) 20:28 | ナナ拓母 #MDMkRtpI | URL | 編集
ガマグチ☆

ナナ拓ニイナ母さんの前回のガマグチ記事を読んだときに
わたしも即効買っちゃいました(≧▽≦)
時々くるみにつけて、花に内緒でこっそりおつかいしてます(笑)
花は確実に壊すのでつけられないんで・・・(^^;

今回もおいしそうなご飯で私が食べたいです(^-^)

本も気になるなぁ。
花ももう13歳。そろそろ老犬の域に入ってきてるので
その手の本を読み始めてる今日この頃。

2010/04/01 (Thu) 10:32 | 花胡 #- | URL | 編集
やっぱり

買っちゃいましたあ!
がまぐち他計3点。
ムフフフ。楽しみです。

2010/04/01 (Thu) 00:18 | ペロ #jhuBujAs | URL | 編集
早速

本、頼んじゃいました。
おもしろそうですね。
ペロの生きているうちに買えばよかった。

猫を仲直りさせる方法なんて
ないですよねー

がまぐちも考慮ちゅー。

情報ありがとうございます。

2010/03/31 (Wed) 20:02 | ペロ #jhuBujAs | URL | 編集
No title

手作りは、食べてくれる人を思う「気持ち」が入ってるのが良いんだと思う。
「今日は何かな?」って思って期待して、そしておいしく食べる
これを繰り返すことは、精神衛生上大変よろしいのでは?と思う

人間でもそうだものね
うちは、娘がよく友達を連れてくるので、その度にとりあえず、ご飯を食べさせます
大したものは、何もなくて普通のお惣菜
それでも、喜んで「ここの家には、愛があるなぁ」と言ってくれます。
そう言ってくれた子には、デザートをつけます(せこっ)

その本、いいなぁ
図書館に買ってもらうか(せこっ)

2010/03/30 (Tue) 23:07 | ゆず #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する